放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2022/04/13
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に
向けて様々な情報を発信しています!
今回は「個別支援計画」作成時の注意点と、実地指導で指摘を受ける事例を紹介します。
最後に減算対象事例をもとにしたチェックリストもありますので確認していきましょう。
2021/10/04
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
2021年10/5(火)~10/15(金)に、放課後等デイサービスや児童発達支援の施設様に向けた無料のオンラインセミナーが開催されます。
主催はHUGでもお世話になっているレデックス株式会社様です。
内容は、お子さんの年齢に合わせた2種類のセミナーに加えて、自閉スペクトラム症、注意欠如・多動症、学習障害等にフォーカスした4種類のセミナーとなっております。
それぞれ独立した内容となっているそうですので、ご興味・ご関心のあるものがございましたらぜひご受講されてみてはいかがでしょうか。
2020/10/08
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に
向けて様々な情報を発信しています!
今回は「個別支援計画」について ご説明します。
放課後等デイサービスでお子さまがサービスを受けるためには、「個別支援計画」が必須です。しかし、ただ個別支援計画書を作成するだけでは減算の対象になってしまうかもしれません。
個別支援計画の作成方法と、とくに指摘を受けやすい6つの事例を合わせて紹介いたします。お子さまもその保護者の方も満足してサービスを受けていただけるよう、今一度「個別支援計画の作成」について確認してみましょう。
2020/07/21
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は『個別支援計画 作成のポイントと実地指導対策』と題し、今までにはぐめいとでご紹介した個別支援計画書に関する記事の中から押さえておきたいポイントについてまとめていきます。
1日で15名利用した児童発達支援事業所では何名のスタッフが制度上必須か?
【速報】令和4年3月時点での障害者数や障害福祉サービスの利用者数の推移について
週7日放課後等デイサービスを営業する場合、児童発達支援管理責任者は2名必要になるのか?
【法改正】都型放課後等デイサービス事業実施要綱について
介護職員初任者研修の修了者がサービス管理責任者等基礎研修を受講するために必要な経験年数とは?
利用児童が0人でも児童発達支援管理責任者や児童指導員の実務経験にカウントできるか?
学校休業日に利用者が昼に帰宅した場合の報酬請求について
放課後等デイサービスの個別支援計画書作成の注意点と減算対象事例
好評につき録画配信決定!厚生労働省の資料を使用した虐待防止研修
はぐめいと【2021年度人気記事ランキング】TOP5