放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2025/07/10
放課後等デイサービス 報酬改定2024
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、令和6年(2024年)法改正・報酬改定でセルフプランに対応するために新設された事業所間連携加算について、詳しくご紹介します。
参考:こども家庭庁支援局障害児支援課
・「令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援関係) 改定事項の概要」令和6年4月1日
・「事業所間連携加算の創設と取扱いについて」令和6年5月2日
・「事業所間連携加算の手続等の流れ」令和6年5月2日
2025/07/10
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】休会中のお子さんの個別支援計画書、モニタリングについて』として、施設利用を休会中の個別支援計画書の作成やモニタリングについて、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。
続きを読む2025/07/08
相談支援 お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は相談支援に関するQ&Aをまとめました。
相談支援に関わる皆さまに向けては、これまでに以下の記事をご紹介しています。
▶ 相談支援事業所について
▶ 障害者相談支援事業の実施状況について
▶ 【解説】障がい者(児)相談支援の基本報酬について
▶ 【まとめ】障がい者(児)相談支援の加算について
この記事では、相談支援事業について、Q&A形式でお伝えします。
参考資料:
厚生労働省:相談支援業務に関する手引き(令和6年3月)
厚生労働省:相談支援に関するQ&A(令和7年3月18日)
2025/07/08
相談支援 お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は相談支援に関するQ&Aをまとめました。
相談支援に関わる皆さまに向けては、これまでに以下の記事をご紹介しています。
▶ 相談支援事業所について
▶ 障害者相談支援事業の実施状況について
▶ 【解説】障がい者(児)相談支援の基本報酬について
▶ 【まとめ】障がい者(児)相談支援の加算について
この記事では、相談支援事業について、Q&A形式でお伝えします。
参考資料:
厚生労働省:相談支援業務に関する手引き(令和6年3月)
厚生労働省:相談支援に関するQ&A(令和7年3月18日)
2025/06/17
相談支援 お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、障がい者(児)相談支援の加算について紹介します。
相談支援事業では、1人の相談支援専門員の取扱件数により基本報酬が算定されますが、その他に多くの加算もあります。
この記事では相談支援の各種加算をまとめて説明します。
相談支援事業の基本報酬については、こちらの記事もご覧ください。>> 【解説】障がい者(児)相談支援の基本報酬について
参考資料:
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部:障害福祉サービス費等の報酬算定構造(令和6年2月)
厚生労働省 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム:令和6年度障害福祉サービス等報酬改定の概要(令和6年2月)
厚生労働省 障害福祉サービス等報酬改定検討チーム:令和6年度障害福祉サービス等報酬改定における主な改定内容 (案)(令和6年2月)
札幌市保健福祉局 障がい福祉課:計画相談支援等マニュアル《別冊》(令和6年6月)
2025/06/10
放課後等デイサービス 報酬改定2024
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、令和6年(2024年)法改正・報酬改定に関する情報の中から子育てサポート加算と家族支援加算について、具体的な活用事例をお伝えします。
参考:こども家庭庁支援局障害児支援課
・「令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援関係) 改定事項の概要」令和6年4月1日
・「障害福祉サービス等報酬(障害児支援)に関するQ&A 一覧」令和6年6月10日時点
・「放課後等デイサービス ガイドライン」令和6年7月
・「児童発達支援 ガイドライン」令和6年7月
2025/06/02
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは、放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、令和6年度(2024年)に改定された放課後等デイサービスのガイドラインから障害児支援利用計画に関する情報です。
放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【ガイドライン】障害児支援利用計画の作成の流れについて<放課後等デイサービスガイドライン(令和6年7月)23>』として、介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。
続きを読む2025/06/02
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは、放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、令和6年度(2024年)に改定された放課後等デイサービスのガイドラインから放課後等デイサービス計画(個別支援計画)に関する情報です。
放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【ガイドライン】放課後等デイサービス計画の作成の流れについて<放課後等デイサービスガイドライン(令和6年7月)24>』として、介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。
続きを読む2025/05/15
放課後等デイサービス事例インタビュー
千葉県千葉市で重心の児童発達支援・放課後等デイサービスを運営する株式会社優奏様にお話を伺いました。
児童発達支援・放課後等デイサービス『ふわっと』を立ち上げた経緯などを代表で看護師の椿様にお話を聞くことができました。
続きを読む2025/05/12
相談支援 お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は、障がい者(児)相談支援の基本報酬について紹介します。
相談支援事業では、1ヶ月の相談支援専門員1人当たりの取扱件数が40件以上か40件未満かで基本報酬の単位数が異なることをご存知でしょうか。
この記事では計算方法を含め、詳しく説明します。
相談支援事業については、こちらの記事もご覧ください。>> 相談支援事業所について
参考資料:
厚生労働省 社会・援護局 障害保健福祉部:障害福祉サービス費等の報酬算定構造(令和6年2月)
厚生労働省:計画相談支援等に係る平成30年度報酬改定の内容等及び地域の相談支援体制の充実・強化に向けた取組について(平成30年3月30日)
厚生労働省:平成30年度障害福祉サービス等報酬改定等に関するQ&A VOL.1(平成30年3月30日)
【加算活用事例】セルフプラン利用児童に対応する事業所間連携加算についてー令和6年報酬改定ー
【施設運営】休会中のお子さんの個別支援計画書、モニタリングについて
相談支援に関するQ&A Vol.2
相談支援に関するQ&A Vol.1
~誰ひとり取り残さない居場所を創る~農福連携×福祉事業見学ツアーを開催!
【まとめ】障がい者(児)相談支援の加算について
【加算活用事例】子育てサポート加算と家族支援加算~令和6年報酬改定~
【検証】感染症対策委員会の議事録をAIで作成できるか?
家族のために、そして子どもたちの将来を考えて【合同会社TULA様】
【ガイドライン】障害児支援利用計画の作成の流れについて