放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2023/08/24
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【加算】児童指導員等加配加算や専門的支援加算を取得する際に【取得】ばかりに気をとられてはいませんか?』として・・・
続きを読む2023/06/01
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【法改正】サービス管理責任者等基礎研修終了後、6か月以上OJTをすれば実践研修受講可能になるためには事前の届出が・・・
続きを読む2023/05/24
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【実務経験】サービス管理責任者の要件は満たすが児童発達支援管理責任者の要件は満たさないケースとは?』として、放デ・・・
続きを読む2023/05/18
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】サービス管理責任者等基礎研修終了後のOJTの開始時期について』として、放デイ業界を支える行政書士 小・・・
続きを読む2023/04/19
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】保育士と児童指導員では給与が違う事業所が少なくない理由とは』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤・・・
続きを読む2023/04/12
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【サビ管等研修】サービス管理責任者等更新研修の受講要件について』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗・・・
続きを読む2023/03/23
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【法改正】厚労省のQAで放課後等デイサービスの常勤職員は各施設で1名以上でOKな方向へ!?』として、放デイ業・・・
続きを読む2022/11/09
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】保育士経験が5年以上の場合の児童発達支援管理責任者の実務経験について』にて、介護業界を支える行政書士 小・・・
続きを読む2022/11/02
行政書士小澤先生の放デイコラム
みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】保育士で児童発達支援に4年勤務後、何年働けば児童発達支援管理責任者になれるのか?』にて、介護業界を支える・・・
続きを読む【実地指導】令和6年度から放課後等デイサービスや児童発達支援において義務化される事項のまとめ
現場の想いに応える形で児童発達支援センターを立ち上げ【社会福祉法人わかば福祉会様】
LEDEX様による秋の『こども発達支援アップデートセミナー』のお知らせ
小・中学生が不登校になるきっかけや理由と勉強するためのポイント
保護者からよくある質問と正しい答え方・コミュニケーション方法
新制度に対応するための虐待防止研修
保育所等訪問支援とは
放課後等デイサービスの立ち上げから軌道に乗せるまで
実際にこども園を運営しているからこそ「療育の幅をもっと広くしていける」【社会福祉法人福寿会様】
学校や相談支援事業所などの関係機関に挨拶へ行く際のポイントや気を付けるべき点