放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2021/04/08
放課後等デイサービス 報酬改定2021
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
2021年の報酬改定では放課後等デイサービスの「区分」についての考え方が大きく変わりました。今回は令和3年2月4日に行われた厚労省障害保健部障害福祉課による資料から令和3年度4月からの放課後等デイサービスにおける区分についての考え方について解説いたします。
まず、2021年の報酬改定が行われる以前の区分について振り返っておきましょう。
2021年3月までは「区分1の1」「区分1の2」「区分2の1」「区分2の2」と分けられていました。
一定の指標に該当する障害児の数(指標該当児)が5割以上である場合を「区分1」、5割未満を「区分2」とします。
・区分1 → 「指標該当児」を全児童の50%以上受け入れている事業所
・区分2 → それ以外の事業所
そこにサービス提供時間が3時間以上なのか3時間未満なのかで分けられます。
まとめると下記のとおりとなります。
区分1の1 | 「指標該当児」を全児童の50%以上を受け入れ、 サービス提供時間が3時間以上の事業所 |
区分1の2 | 「指標該当児」を全児童の50%以上を受け入れ、 サービス提供時間が3時間未満の事業所 |
区分2の1 | 「指標該当児」を全児童の50%以上を受け入れてなく、 サービス提供時間が3時間以上の事業所 |
区分2の2 | 「指標該当児」を全児童の50%以上を受け入れてなく、 サービス提供時間が3時間未満の事業所 |
2021年4月からは「指標該当児」の割合での区分が廃止されますが、サービス提供時間による区分は残ります。
まとめると下記のように区分されるようになります。
区分1 | サービス提供時間が3時間以上 |
区分2 | サービス提供時間が3時間未満 |
「指定該当児童の実績による区分」の廃止により、区分に関する概念が大幅に変更されることから、重要事項説明書や契約書の再締結が必要です。4月以降の新たな区分は、あくまでも「3時間以上のサービス提供をしている(基準人員が3時間以上配置可能)かどうか?」を見られることになります。
どの区分を選択すればよいか迷われた時は、サービス提供時間が3時間以上なのか3時間未満なのかで判断してください。
【参考資料】
障害児通所支援等に係る令和3年度障害福祉サービス等報酬改定に伴い4月までに対応をお願いする事務等について(令和3年2月19日厚生労働省事務連絡)
弊社が提供している「HUG」は2021年4月の報酬改定に対応しています。
クラウド型のソフトなので、インストールすることなく法改正や報酬改定の要件に合わせ無料でバージョンアップを行います。
放課後等デイサービスの業務に特化したシステムをご検討中の方、お気軽にご連絡ください。
2021年報酬改定に対応!HUGの詳細はこちら
お電話でもご案内も受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
052-265-8915
受付時間:9:00~18:00(土日休み)
新着記事や放課後等デイサービスに関するお役立ち情報をお届けします!
【令和3年法改正】2021年報酬改定における放課後等デイサービスの送迎の取扱いについての注意点
【令和3年法改正】2021年報酬改定にて専門的支援加算が創設される影響
【令和3年法改正】2021年報酬改定で変わった児童指導員等配置加算と専門的支援加算について
【令和3年法改正】2021年報酬改定における放課後等デイサービスの区分1・区分2の違いについて
【令和3年法改正】2021年報酬改定における区分1とサービス提供時間の概念
4/27(火)【ウェビナー】4月27日時点での最新情報をお届けします【2021年報酬改定研修】
【後編】地域と本質的に繋がるためのソーシャルビジネスとして取り組んでいます【ワイド・リンク株式会社様】
【令和3年法改正】放課後等デイサービスや児童発達支援が2021年報酬改定において対応しなければいけないことのまとめ
【中編】HUGシステムの利点を生かせば、最強の営業ツールにもなります【ワイド・リンク株式会社様】
【令和3年法改正】2021年報酬改定における福祉・介護職員処遇改善加算や福祉・介護職員等特定処遇改善加算の見直し