放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2020/12/01
放課後等デイサービス 報酬改定2021
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は放デイ・ラボのYouTubeチャンネルの中で『【令和3年法改正】2021年報酬改定における児童発達支援の報酬・基準の問題点と再検討の方向性』について、介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。
厚労省の障害保健福祉部・障害福祉課による令和2年10月「障害福祉サービス等報酬改定検討チーム」の資料から、児童発達支援にかかる項目のみを抜粋しました。
「児童発達支援のみ」「放課後等デイサービス・児童発達支援共通」の情報につきましては、別の記事でご案内しています。
今回の令和3年の法改正による児童発達支援への影響として、知っておくべき大きなポイントはたった1つです。詳しく見ていきましょう。
今後、児童発達支援の報酬改定の中身に関して、詳細が出てくればもっと細かく対応をしていきたいと思います。
特に児童発達支援は報酬単価が下がるとういことがほぼ確定しているかと思いますので、しっかりと確認しておいてください。
2021年2月26日(金)に、行政書士の小澤信朗先生による『最新の情報をお届けします!令和3年度法改正の予想と今から準備しておきたい対策』オンラインセミナーを再開催いたします!
11月19日(木)、1月26日(火)の開催には、たくさんのご参加をいただき誠にありがとうございました。
HUGでは放課後等デイサービスを運営している事業者様の為に成長療育支援システムを開発しています。
必要な人員配置や、児童指導員加配加算などの加算について正しく配置できているかチェックする事ができますので、ぜひご検討ください。
HUG 成長療育支援システムの詳細はこちら
1977年東京生まれ。東京都中野区で活動する行政書士。
山形大学人文学部4年の時に、知的障害児のための学童保育でボランティアを始めたことをきっかけに、 障害福祉サービスに関するサポート業務をおこなうことが自分のライフワークとなる。
山形大学人文学部を卒業後、介護保険対応総合システムのサポートを経て、 2010年9月に行政書士として独立。
放課後等デイサービスは、東京都の他、青森県や岩手県、宮城県、福島県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、茨城県、神奈川県、静岡県、愛知県、長野県、三重県、岐阜県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、沖縄県などからも依頼をうけ、開設や運営のコンサルティングや申請代理業務を手掛けている。また開業後、リコージャパン株式会社、公益社団法人かながわ福祉サービス振興会、パナソニックエイジフリーケアセンター香里園、NDソフトウェア株式会社、新興サービス株式会社、多摩信用金庫、株式会社細田工務店、株式会社エス・エム・エス、株式会社いきいきらいふ、連合福井、杉並区地域包括支援センターケア24西荻、府中市地域包括支援センター安立園など上場企業や地域包括支援センター主催のセミナーで講師として活動するなど幅広い活動をおこなっている行政書士である。
>放デイ・ラボのYouTubeチャンネルはこちら
新着記事や放課後等デイサービスに関するお役立ち情報をお届けします!
【令和3年法改正】2021年報酬改定における人員基準の両立支援への配慮等
【令和3年法改正】2021年報酬改定における基本的な考え方
子どもの発達の悩みに合わせて専門家が支援するオンライン教室が期間限定で登場
個別支援計画の見直しとサービス管理責任者等の役割
【令和3年法改正】2021年報酬改定における極端な短時間のサービス提供と欠席時対応加算IIの注意点
放課後等デイサービスにプログラミング療育を取り入れるメリットとは?
2/26(金)【ウェビナー】令和3年度法改正の予想と今から準備しておきたい対策
放課後等デイサービスと児童発達支援の指導訓練室に関する違いとは?
【令和3年法改正】放課後等デイサービス・児童発達支援の2021年報酬改定の主な内容(2月現在)
【令和3年法改正】2021年報酬改定においてこれから障害福祉サービス経験者を採用する上での要点