放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!


子育てと看護師たちの能力が活かせる"重心"ならやれるかもしれない!【ケアプランコマ株式会社様】

2023/05/19

放課後等デイサービス事例インタビュー

 子育て と看護師たちの能力が活かせる"重心"ならやれるかもしれない!【ケアプランコマ株式会社様】

名古屋市天白区を中心に重心の放課後等デイサービスを運営するケアプランコマ株式会社の代表横田様と児童発達支援管理責任者の服部様にお話を伺いました。 ケアプランコマ株式会社の横田様は、「重心放課後等デイサービスこま」のほかに「生活介護 こま」「グループホーム・ショートステイ  ・・・

続きを読む

知的障害や発達障害のある子どもたちの「運動会が楽しみになる親の考え方」

2023/05/08

小児発達専門看護師 佐々木先生コラム

知的障害や発達障害のある子どもたちの「運動会が楽しみになる親の考え方」

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は保護者様や児童と関わる皆様にお役立ていただける内容をご紹介します。

続きを読む

【法改正】地域のインクルージョン推進の体制と取組について

2023/03/29

行政書士小澤先生の放デイコラム

【法改正】地域のインクルージョン推進の体制と取組について

みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【法改正】地域のインクルージョン推進の体制と取組について』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生に・・・

続きを読む

【法改正】令和5年2月開催の障害児通所支援に関する検討会報告書(素案)の基本的な考え方について

2023/03/02

行政書士小澤先生の放デイコラム

【法改正】令和5年2月開催の障害児通所支援に関する検討会報告書(素案)の基本的な考え方について

みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【法改正】令和5年2月開催の障害児通所支援に関する検討会報告書(素案)の基本的な考え方について』として、放デ・・・

続きを読む

【後編】放デイにも特徴があっていい【多機能型事業所スピカ様】

2023/01/10

放課後等デイサービス事例インタビュー

【後編】放デイにも特徴があっていい【多機能型事業所スピカ様】

埼玉県ふじみ野市で放課後等デイサービスを運営する多機能型事業所スピカ様にお話を伺いました。 合同会社Spicaの新田様は、2022年3月に放課後等デイサービス・児童発達支援『多機能型事業所 スピカ』を開所。不登校や引きこもりを支援する珍しい放課後等デイサービスを立ち上げられた経緯やご苦労、今後・・・

続きを読む

発達障害や知的障害のある子どもたちの「季節の変わり目の体調不良対策」とは

2022/09/15

小児発達専門看護師 佐々木先生コラム

発達障害や知的障害のある子どもたちの「季節の変わり目の体調不良対策」とは

こんにちは。小児発達専門看護師で知的障害児の母でもある佐々木美華です。 夏休みも終わり、2学期が始まりましたね。 お子様たちはいかがお過ごしでしょうか? ここ最近、朝晩の温度差を感じるようになってきました。 温度差が大きくなる季節の変わり目は、大人でも体調不良になりやすいですよね。 ・・・

続きを読む

発達障害や知的障害のある子どもたちの熱中症を防ぐ3つの対策とトレーニング方法とは

2022/07/19

小児発達専門看護師 佐々木先生コラム

発達障害や知的障害のある子どもたちの熱中症を防ぐ3つの対策とトレーニング方法とは

こんにちは。小児発達専門看護師で知的障害児の母でもある佐々木美華です。 今回から、はぐめいとのコラムを書かせていただくことになりました。 20年間の看護師・保健師としての仕事と障害児子育ての経験から「知的障害、発達障害のある子と親が穏やかに過ごすために出来ること」についてお伝えしていきたいと思い・・・

続きを読む

【活動事例】『どんな自分になりたい!?』今年一年がんばること、努力することを漢字一文字で表してみよう!

2021/12/28

羽田野ふきこ先生の子育てコラム

【活動事例】『どんな自分になりたい!?』今年一年がんばること、努力することを漢字一文字で表してみよう!

作成日:2021年1月29日 今回のはぐめいとでは、昨年ご紹介した子育てアドバイザーの羽田野富喜子先生によるコラムを再掲しました。 年のはじめに、1年後の姿をイメージし子どもたちと新年の抱負を漢字一文字で書き表す活動についてご紹介します。 ※昨年の新年に公開した記事になるため、時候の挨拶が含ま・・・

続きを読む

【後編】まずは事業所としての基盤を固め、いずれは重心に特化した施設を作りたい【株式会社NCK様】

2021/08/27

放課後等デイサービス事例インタビュー

【後編】まずは事業所としての基盤を固め、いずれは重心に特化した施設を作りたい【株式会社NCK様】

熊本県熊本市東区にて、医療ケアがあっても通える児童発達支援・放課後等デイサービス『子育て支援センターサンライズ』を運営する株式会社NCK様にお話を伺うことができました。 重症心身障害児を対象とした施設を選んだ経緯や、保護者様同士が支え合う場を提供するためのコミュニティづくり、共に働く職員への思・・・

続きを読む

【前編】少数精鋭で多機能型を運営するには、能率を上げるシステムが不可欠でした【株式会社NCK様】

2021/08/20

放課後等デイサービス事例インタビュー

【前編】少数精鋭で多機能型を運営するには、能率を上げるシステムが不可欠でした【株式会社NCK様】

熊本県熊本市東区にて、医療ケアがあっても通える児童発達支援・放課後等デイサービス『子育て支援センターサンライズ』を運営する株式会社NCK様にお話を伺うことができました。 重症心身障害児を対象とした施設を選んだ経緯や、保護者様同士が支え合う場を提供するためのコミュニティづくり、共に働く職員への思・・・

続きを読む
  1. <<
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. >>


アクセスランキング
カテゴリ

最新の記事
話題のキーワード




本件に関するお問い合わせ先:株式会社ネットアーツ TEL:052-990-0322 E-mail:hug-support@netartz.com
本記事の転載・無断複製を禁じます © Netarts Co., Ltd. All Rights Reserved.