放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!


【サービス提供時間】放課後等デイサービスの開始時間の記載方法とは?

2023/06/06

行政書士小澤先生の放デイコラム

【サービス提供時間】放課後等デイサービスの開始時間の記載方法とは?

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】放課後等デイサービスの開始時間の記載方法とは?』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

【採用】保育士と児童指導員では給与が違う事業所が多い理由とは

2023/04/19

行政書士小澤先生の放デイコラム

【採用】保育士と児童指導員では給与が違う事業所が多い理由とは

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!


今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】保育士と児童指導員では給与が違う事業所が少なくない理由とは』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

不登校の児童の利用時間に関し、学校との調整について

2023/04/05

行政書士小澤先生の放デイコラム

不登校の児童の利用時間に関し、学校との調整について

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!


今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】不登校の児童の利用時間に関し、学校との調整について』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

【処遇改善】ベースアップ等支援加算を取得する際のお勧めの対応方法とは?

2023/02/22

行政書士小澤先生の放デイコラム

【処遇改善】ベースアップ等支援加算を取得する際のお勧めの対応方法とは?

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【処遇改善】ベースアップ等支援加算を取得する際のお勧めの対応方法とは?』について、介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

【送迎加算】迎えに行っても結果的に放課後等デイサービスを欠席した場合、送迎加算の取得は可能なのか?

2023/01/25

行政書士小澤先生の放デイコラム

【送迎加算】迎えに行っても結果的に放課後等デイサービスを欠席した場合、送迎加算の取得は可能なのか?

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!


今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】迎えに行っても結果的に放課後等デイサービスを欠席した場合、送迎加算の取得は可能なのか?』として、介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

【専門的支援加算】言語聴覚士が放課後等デイサービスと児童発達支援で特に重要になる理由とは?

2022/12/21

行政書士小澤先生の放デイコラム

【専門的支援加算】言語聴覚士が放課後等デイサービスと児童発達支援で特に重要になる理由とは?

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!


今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【令和3年法改正】言語聴覚士が放課後等デイサービスと児童発達支援で特に重要になる理由とは?』として、介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

【送迎加算】事業所と居宅(学校等)以外で送迎が認められる範囲について

2022/12/07

行政書士小澤先生の放デイコラム

【送迎加算】事業所と居宅(学校等)以外で送迎が認められる範囲について

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!


今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【送迎加算】事業所と居宅(学校等)以外で送迎が認められる範囲について』として、介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

私用車で送迎をするリスクについて

2022/11/17

行政書士小澤先生の放デイコラム

私用車で送迎をするリスクについて

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!


今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】私用車で送迎をするリスクについて』として、介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

専門的支援加算を取得する場合、理学療法士等は毎日配置が必要か?

2022/09/21

行政書士小澤先生の放デイコラム

専門的支援加算を取得する場合、理学療法士等は毎日配置が必要か?

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】専門的支援加算を取得する場合、理学療法士等が毎日配置が必要であるか?』について、介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

8/30(火)【オンラインセミナー】福祉・介護職員等ベースアップ等支援加算の解説と障害児通所支援の今後について

2022/08/24

放課後等デイサービス事業所様向けセミナー

8/30(火)【オンラインセミナー】福祉・介護職員等ベースアップ等支援加算の解説と障害児通所支援の今後について

みなさんこんにちは!
行政書士の小澤信朗先生によるオンラインセミナーを開催します。

秋に予定されている令和4年度障害福祉サービス等報酬改定の介護職員等ベースアップ等支援加算の内容は気になるところですね。

福祉・介護職員処遇改善臨時特例交付金を受けるためにも内容をしっかりと確認しておきたいところですが、確認したいことがあり過ぎるとお悩みの方も多いとお聞きます。

そこで今回のセミナーでは、福祉・介護職員等ベースアップ等支援加算を詳しく解説。施設運営に大切な障害児通所支援の今後のあるべき姿についても詳しくお話しいただきます。

講師は障害福祉サービスの実地指導対策や放課後等デイサービスの営業に関するコンサルティングやセミナー活動をされている行政書士の小澤信朗先生、河合俊也先生です。

開所を検討中の方はもちろんのこと、放課後等デイサービスの運営中の経営者様や管理者様にオススメのセミナーです。
ぜひお気軽にご参加ください。

続きを読む
  1. <<
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. >>


カテゴリ

アクセスランキング
最新の記事
話題のキーワード



  • 放課後等デイサービスの毎月の請求業務を簡単・正確に。時間のかかる請求業務が簡単・正確にできます。
  • HUGなら個別支援計画の作成ができます!
  • 放課後等デイサービスを運営している会社が開発 療育に特化した業界唯一のソフト HUGの資料請求をする


Copyright(C) Netartz Co.,Ltd.All Rights Reserved.