放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!


子育てと看護師たちの能力が活かせる"重心"ならやれるかもしれない!【ケアプランコマ株式会社様】

2023/05/19

放課後等デイサービス事例インタビュー

子育てと看護師たちの能力が活かせる"重心"ならやれるかもしれない!【ケアプランコマ株式会社様】

名古屋市天白区を中心に重心の放課後等デイサービスを運営するケアプランコマ株式会社の代表横田様と児童発達支援管理責任者の服部様にお話を伺いました。

ケアプランコマ株式会社の横田様は、「重心放課後等デイサービスこま」のほかに「生活介護 こま」「グループホーム・ショートステイ  駒」「こま訪問看護ステーション」「こまヘルパーステーション」を運営されています。幅広い活動の経緯やご苦労、今後の目標について詳しくお話を聞くことができました。

>> ケアプランコマ株式会社

続きを読む

【児発管】サービス管理責任者等基礎研修終了後のOJT開始時期について

2023/05/18

行政書士小澤先生の放デイコラム

【児発管】サービス管理責任者等基礎研修終了後のOJT開始時期について

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!


今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】サービス管理責任者等基礎研修終了後のOJTの開始時期について』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

【カンファレンス】サービス担当者会議で意見が飛躍的に活性化する手法とは?

2023/05/12

行政書士小澤先生の放デイコラム

【カンファレンス】サービス担当者会議で意見が飛躍的に活性化する手法とは?

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【カンファレンス】サービス担当者会議で意見が飛躍的に活性化する手法とは?』にて、介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

BCPに関する良くある3つの疑問

2023/05/08

放課後等デイサービス事業所様向けセミナー

BCPに関する良くある3つの疑問

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は「BCP」についてご紹介させていただきます。

令和3年度の報酬改定にて、全ての障害福祉サービス事業者を対象に、運営基準において業務継続に向けた計画等の策定や研修の実施、訓練の実施等を義務付けられましたが、ご存知でしょうか。

現在(令和5年度)は猶予期間にあたり、令和6年度(2024年4月)から義務化されます。

そこで療育現場の皆様向けのお役立ち情報を発信するメディア「療育のミカタ」を運営する合同会社テラセル様に『BCPに関する良くある3つの疑問』についてお話しを伺いました。

続きを読む

知的障害や発達障害のある子どもたちの「運動会が楽しみになる親の考え方」

2023/05/08

小児発達専門看護師 佐々木先生コラム

知的障害や発達障害のある子どもたちの「運動会が楽しみになる親の考え方」

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は保護者様や児童と関わる皆様にお役立ていただける内容をご紹介します。

続きを読む

【職員採用】実務経験証明書取得の際の注意点

2023/04/27

行政書士小澤先生の放デイコラム

【職員採用】実務経験証明書取得の際の注意点

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【開設】実務経験証明書取得の際の注意点』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

相談支援専門員とケアマネジャーとの1番の違いとは?

2023/04/26

行政書士小澤先生の放デイコラム

相談支援専門員とケアマネジャーとの1番の違いとは?

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!


今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【制度】相談支援専門員とケアマネジャーとの1番の違いとは?』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

【採用】保育士と児童指導員では給与が違う事業所が多い理由とは

2023/04/19

行政書士小澤先生の放デイコラム

【採用】保育士と児童指導員では給与が違う事業所が多い理由とは

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!


今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】保育士と児童指導員では給与が違う事業所が少なくない理由とは』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

【営業】売上を伸ばすために知っておきたい放課後等デイサービスの5つの手順とは?

2023/04/19

行政書士小澤先生の放デイコラム

【営業】売上を伸ばすために知っておきたい放課後等デイサービスの5つの手順とは?

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!


今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【営業】売上を伸ばすために知っておきたい放課後等デイサービスの5つの手順とは?』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

【法改正】障害児通所支援の給付決定等の基本的な考え方と調査指標の見直しについて

2023/04/12

行政書士小澤先生の放デイコラム

【法改正】障害児通所支援の給付決定等の基本的な考え方と調査指標の見直しについて

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!


今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【法改正】障害児通所支援の給付決定等についての基本的な考え方と調査指標の見直しについて』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む
  1. <<
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. >>


カテゴリ

アクセスランキング
最新の記事
話題のキーワード



  • 放課後等デイサービスの毎月の請求業務を簡単・正確に。時間のかかる請求業務が簡単・正確にできます。
  • HUGなら個別支援計画の作成ができます!
  • 放課後等デイサービスを運営している会社が開発 療育に特化した業界唯一のソフト HUGの資料請求をする


Copyright(C) Netartz Co.,Ltd.All Rights Reserved.