放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!


個別支援計画書の保護者への説明について

2021/12/21

行政書士小澤先生の放デイコラム

個別支援計画書の保護者への説明について

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】個別支援計画書の保護者への説明』について、介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

【後編】相談支援専門員としての経験を活かし、放課後等デイサービスのあり方を具現したい【一般社団法人つるが福祉会様】

2021/10/22

放課後等デイサービス事例インタビュー

【後編】相談支援専門員としての経験を活かし、放課後等デイサービスのあり方を具現したい【一般社団法人つるが福祉会様】

福井県敦賀市で放課後等デイサービス・相談支援事業・障害児相談支援事業を行う、一般社団法人つるが福祉会様にお話を伺いました。

施設を立ち上げるきっかけとなった経験や日々の活動内容、相談支援専門員の目線から見た放課後等デイサービスの未来、法人としての今後の目標について詳しくお話を聞くことができました。

>>【前編】地域のニーズに向き合い自分たちが貢献できることを考えて開所を決意【一般社団法人つるが福祉会様】

続きを読む

個別支援計画書を再作成するときに絶対おこなってはいけないこと

2021/10/08

行政書士小澤先生の放デイコラム

個別支援計画書を再作成するときに絶対おこなってはいけないこと

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『個別支援計画書の再作成時に絶対におこなってはいけない事』について、 介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

2021年10月26日(火)に小澤先生による個別支援計画のオンラインセミナーを開催します!
≫個別支援計画書の作成にあたっての注意点と減算にならないためのポイントとは

続きを読む

個別支援計画書の原案は「2人目の管理責任者」と協力して作成しよう

2021/09/30

行政書士小澤先生の放デイコラム

個別支援計画書の原案は「2人目の管理責任者」と協力して作成しよう

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『個別支援計画書の原案は他のスタッフにも協力して作成しよう』について、 介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

2021年10月26日(火)に小澤先生による個別支援計画のオンラインセミナーを開催します!
≫個別支援計画書の作成にあたっての注意点と減算にならないためのポイントとは

続きを読む

個別支援計画の見直しとサービス管理責任者等の役割

2021/02/22

行政書士小澤先生の放デイコラム

個別支援計画の見直しとサービス管理責任者等の役割

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『個別支援計画の見直しとサービス管理責任者等の役割』について、 介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

【後編】機能面×セミナー×サポート、すべてが良質なのはHUGだけでした【社会福祉法人敬昌会様】

2021/01/15

放課後等デイサービス事例インタビュー

【後編】機能面×セミナー×サポート、すべてが良質なのはHUGだけでした【社会福祉法人敬昌会様】

長崎県平戸市と松浦市で2施設の放課後等デイサービスを運営されている社会福祉法人敬昌会様にお話を伺いました。長い間、障害者支援に携わってきた施設管理者である小倉様に、立ち上げの際に苦労した点や今後の展望について、存分にお話し頂きました。

まんてん様公式ホームページ

>>【前編】大切にしているのは自然や生き物に触れ合いながら子どもらしく育つこと【社会福祉法人敬昌会様】

続きを読む

【後編】プロが思う「こんなシステムがあればいいのに」がHUGにはギュッと詰まっています【株式会社MIZUKAWA様】

2020/12/18

放課後等デイサービス事例インタビュー

【後編】プロが思う「こんなシステムがあればいいのに」がHUGにはギュッと詰まっています【株式会社MIZUKAWA様】

愛知県一宮市にて2店舗の放課後等デイサービスを運営されている株式会社MIZUKAWA様にお話を伺いました。
創設者である水谷様に、放課後等デイサービスを開所することになったきっかけや子ども達への思い、実際にHUGを使ってみた感想までじっくりとお話し頂きました。

>>【前編】ママ友に預ける感覚で利用できる施設を目指し、およそ1年で2施設をOPEN【株式会社MIZUKAWA様】
>>【中編】子ども達に寄り添ったコンセプトが広く共感され人気施設に急上昇【株式会社MIZUKAWA様】

続きを読む

【前編】 ママ友に預ける感覚で利用できる施設を目指し、およそ1年で2施設をOPEN【株式会社MIZUKAWA様】

2020/12/04

放課後等デイサービス事例インタビュー

【前編】 ママ友に預ける感覚で利用できる施設を目指し、およそ1年で2施設をOPEN【株式会社MIZUKAWA様】

愛知県一宮市にて2店舗の放課後等デイサービスを運営されている株式会社MIZUKAWA様にお話を伺いました。
創設者である水谷様に、放課後等デイサービスを開所することになったきっかけや子ども達への思い、実際にHUGを使ってみた感想までじっくりとお話し頂きました。

続きを読む

相談支援専門員による個別支援計画作成講座(5)|モニタリングと計画の見直し

2020/10/26

相談支援専門員による個別支援計画講座

相談支援専門員による個別支援計画作成講座(5)|モニタリングと計画の見直し

みなさん、こんにちは。相談支援専門員の大場です。
前回は、相談支援専門員目線で気を付けてほしいことについてご紹介しました。


第5回では「モニタリングと計画の見直し」と題し、実際にモニタリングを行う上で気を付けたいことや、意識すべき重要なポイントなどをご紹介します。

続きを読む

モニタリングとモニタリングに基づく個別支援計画書の変更

2020/10/15

行政書士小澤先生の放デイコラム

モニタリングとモニタリングに基づく個別支援計画書の変更

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『モニタリングとモニタリングに基づく個別支援計画書の変更』について、 介護業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む
  1. <<
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. >>


アクセスランキング
カテゴリ

最新の記事
話題のキーワード




本件に関するお問い合わせ先:株式会社ネットアーツ TEL:052-990-0322 E-mail:hug-support@netartz.com
本記事の転載・無断複製を禁じます © Netarts Co., Ltd. All Rights Reserved.