放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!


【令和9年度に向けた】障害福祉計画及び 障害児福祉計画に係る基本指針の見直しのポイント

2025/10/14

障害福祉施設向け最新ニュース

【令和9年度に向けた】障害福祉計画及び 障害児福祉計画に係る基本指針の見直しのポイント

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援、そして相談支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

この記事では、令和9年度に向けて議論が始まった『障害福祉計画及び障害児福祉計画に係る基本指針』の見直しのポイントについて、概要をお伝えします。

参考資料
令和9年度に向けた障害福祉計画及び 障害児福祉計画に係る基本指針の見直し 
こども家庭庁支援局障害児支援課(R7.9.29)

続きを読む

相談支援の署名(サイン)のタイミングについて

2025/10/09

相談支援 お役立ちコラム

相談支援の署名(サイン)のタイミングについて

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援、そして相談支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は、相談支援専門員の方が利用者様からいただくサイン(同意)について確認したいと思います。サインをもらった日が請求に関わるため、サインはいつでもいいというわけではありません。

そこで、あらためて「相談支援の署名(サイン)のタイミング」についてご紹介します。
なお、本記事は一般的な要件を示しています。自治体によって要件・解釈が異なる場合がございますのでご了承ください。

続きを読む

【創設】就労選択支援が令和7年10月1日施行

2025/09/25

障害福祉施設向け最新ニュース

【創設】就労選択支援が令和7年10月1日施行

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

この記事では、2025年10月1日に創設される『就労選択支援』について、詳しくお伝えします。

参考資料
就労選択支援について 
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課(R7.1.30)

就労選択支援実施マニュアル 
厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課(R7.4.21)

障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備 及び運営に関する基準について
(平成 18 年 12 月6日障発第 1206001 号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部長通知)
【新旧対照表】P174第九の二 就労選択支援 参照

続きを読む

決算書の見方について〜銀行が融資したくなる決算書とは〜

2025/09/16

放課後等デイサービス事業所様向けセミナー

決算書の見方について〜銀行が融資したくなる決算書とは〜

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は「決算書の見方について〜銀行が融資したくなる決算書とは〜」と題して、経営者の皆さまに一生役立つ情報をお伝えします。

児童発達支援や放課後等デイサービスの開業や店舗展開にあたり、銀行融資は避けて通れません。
そんな時に確認を求められる決算書は、会社の現状を正しく把握するためのデータであり、経営を分析する指標となります。

そこで、プルデンシャル生命保険株式会社の平林昌也様に決算書の見方について、わかりやすく解説いただきましたのでご紹介します。

続きを読む

重心型放課後等デイサービスについて

2025/09/16

放課後等デイサービス運営お役立ちコラム

重心型放課後等デイサービスについて

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

障害児通所支援事業所は、一般の事業所と主に重症心身障害児を受け入れる重心型と呼ばれる事業所(以降:重心型と本記事では記載)があり、この違いにより配置基準が大きく異なります。

増加傾向にあると言われている放課後等デイサービスや児童発達支援ですが、一般の事業所数に比べ、重心型の事業所はまだまだ足りません。そこで運営が難しいと思われている重心型事業所について、詳しく説明します。

続きを読む

相談支援事業の指定申請について

2025/09/08

相談支援 お役立ちコラム

相談支援事業の指定申請について

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

障害児相談支援は、児童福祉法に基づき「障害児相談支援事業所」が行いますが、その相談支援事業所を立ち上げるには、どのような条件や手順が必要なのでしょうか。

この記事では、相談支援事業所の指定申請について、詳しくご紹介します。

相談支援事業については、こちらの記事もご覧ください。>> 相談支援事業所について

続きを読む

【加算活用事例】セルフプラン利用児童に対応する事業所間連携加算についてー令和6年報酬改定ー

2025/07/10

放課後等デイサービス 報酬改定2024

【加算活用事例】セルフプラン利用児童に対応する事業所間連携加算についてー令和6年報酬改定ー

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は、令和6年(2024年)法改正・報酬改定でセルフプランに対応するために新設された事業所間連携加算について、詳しくご紹介します。

参考:こども家庭庁支援局障害児支援課
・「令和6年度障害福祉サービス等報酬改定(障害児支援関係) 改定事項の概要」令和6年4月1日
・「事業所間連携加算の創設と取扱いについて」令和6年5月2日
・「事業所間連携加算の手続等の流れ」令和6年5月2日

続きを読む

【施設運営】休会中のお子さんの個別支援計画書、モニタリングについて

2025/07/10

行政書士小澤先生の放デイコラム

【施設運営】休会中のお子さんの個別支援計画書、モニタリングについて

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【回答】休会中のお子さんの個別支援計画書、モニタリングについて』として、施設利用を休会中の個別支援計画書の作成やモニタリングについて、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

相談支援に関するQ&A Vol.2

2025/07/08

相談支援 お役立ちコラム

相談支援に関するQ&A Vol.2

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は相談支援に関するQ&Aをまとめました。

相談支援に関わる皆さまに向けては、これまでに以下の記事をご紹介しています。

相談支援事業所について
障害者相談支援事業の実施状況について
【解説】障がい者(児)相談支援の基本報酬について
【まとめ】障がい者(児)相談支援の加算について

この記事では、相談支援事業について、Q&A形式でお伝えします。

参考資料:
厚生労働省:相談支援業務に関する手引き(令和6年3月)
厚生労働省:相談支援に関するQ&A(令和7年3月18日)

続きを読む

相談支援に関するQ&A Vol.1

2025/07/08

相談支援 お役立ちコラム

相談支援に関するQ&A Vol.1

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は相談支援に関するQ&Aをまとめました。

相談支援に関わる皆さまに向けては、これまでに以下の記事をご紹介しています。

相談支援事業所について
障害者相談支援事業の実施状況について
【解説】障がい者(児)相談支援の基本報酬について
【まとめ】障がい者(児)相談支援の加算について

この記事では、相談支援事業について、Q&A形式でお伝えします。

参考資料:
厚生労働省:相談支援業務に関する手引き(令和6年3月)
厚生労働省:相談支援に関するQ&A(令和7年3月18日)

続きを読む
  1. <<
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. >>


アクセスランキング
カテゴリ

最新の記事
話題のキーワード




本件に関するお問い合わせ先:株式会社ネットアーツ TEL:052-990-0322 E-mail:hug-support@netartz.com
本記事の転載・無断複製を禁じます © Netarts Co., Ltd. All Rights Reserved.