放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!


新制度に対応するための虐待防止研修

2023/09/20

放課後等デイサービス事業所様向けセミナー

新制度に対応するための虐待防止研修

みなさんこんにちは!
株式会社ネットアーツでは放課後等デイサービスの事業者様向けにオンラインセミナーを開催しております。

今回、障がい児成長支援協会 協会長の山内 康彦先生を講師にお迎えし、『厚生労働省の資料を使用した虐待防止研修』と題して講演いただくことが決定いたしました。

■日時:2023.11.16 (木) 10:30 ~ 12:30
■参加料金:無料
■会 場:オンライン会議システムZoomを使用します
    入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします
 

セミナーの詳細・お申し込みはこちら

【講師プロフィール】
山内 康彦様  障がい児成長支援協会 協会長・中部学院大学非常勤講師
岐阜県の教員を20年務めた後、教育委員会で教育課長補佐となり、就学指導委員会と放課後子ども教室等を担当。その後、 岐阜大学大学院で学び、小中高・特別支援学校の専門職修士となる。著書には「体育指導用教科書(学研)」等、多数あり。

※内容・時間については変更の可能性がございます。予めご了承ください。
※申込者多数の場合は受付順で人数を制限させていただく場合がございます。予めご了承ください。

続きを読む

放課後等デイサービスの立ち上げから軌道に乗せるまで

2023/09/06

放課後等デイサービス運営お役立ちコラム

放課後等デイサービスの立ち上げから軌道に乗せるまで

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

放課後等デイサービスの新規開所をお考えの方で、何から手を付ければいいのか分からないというお声を多く聞きます。
立ち上げ後も、施設運営をうまく軌道に載せられるか不安というお声も。

そこではぐめいとでは、毎回好評をいただいている障がい児成長支援協会の山内先生のセミナー『新規開業にあたり、立ち上げから軌道に乗せるまで』の中から、内容とポイントをご紹介します。

会社の経営戦略、利用者が施設に通いたいと思う施設づくりにお役立てください。

続きを読む

学校や相談支援事業所などの関係機関に挨拶へ行く際のポイントや気を付けるべき点

2023/08/30

放課後等デイサービス事業所様向けセミナー

学校や相談支援事業所などの関係機関に挨拶へ行く際のポイントや気を付けるべき点

みなさんこんにちは!
株式会社ネットアーツでは放課後等デイサービスの事業者様向けにオンラインセミナーを開催しております。

今回、障がい児成長支援協会 協会長の山内 康彦先生を講師にお迎えし、『学校や相談支援事業所などの関係機関に挨拶へ行く際のポイントや気を付けるべき点』と題して講演いただくことが決定いたしました。

■日時:2023.9.14 (木) 10:30 ~ 12:30
■参加料金:無料
■会 場:オンライン会議システムZoomを使用します
    入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします
 

セミナーの詳細・お申し込みはこちら

【講師プロフィール】
山内 康彦様  障がい児成長支援協会 協会長・中部学院大学非常勤講師
岐阜県の教員を20年務めた後、教育委員会で教育課長補佐となり、就学指導委員会と放課後子ども教室等を担当。その後、 岐阜大学大学院で学び、小中高・特別支援学校の専門職修士となる。著書には「体育指導用教科書(学研)」等、多数あり。

※内容・時間については変更の可能性がございます。予めご了承ください。
※申込者多数の場合は受付順で人数を制限させていただく場合がございます。予めご了承ください。

続きを読む

まだ間に合う!BCP義務化を前に知るべき3つのこと

2023/08/24

放課後等デイサービス運営お役立ちコラム

まだ間に合う!BCP義務化を前に知るべき3つのこと

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は「BCP」についてご紹介させていただきます。

令和3年度の報酬改定にて、全ての障害福祉サービス事業者を対象に、運営基準において業務継続に向けた計画等の策定や研修の実施、訓練の実施等を義務付けられましたが、ご存知でしょうか。

現在(令和5年度)は猶予期間にあたり、令和6年度(2024年4月)から義務化されます。

そこで療育現場の皆様向けのお役立ち情報を発信するメディア「療育のミカタ」を運営する合同会社テラセル様に前回のコラムに続き、『まだ間に合う!BCP義務化を前に知るべき3つのこと』ついてお話しを伺いました。

※ 過去の記事はこちら
▼ BCPに関する良くある3つの疑問
▼ 何から始める?BCP策定のための準備
▼ 放課後等デイサービスがBCPに力を入れるべき3つの理由

続きを読む

放課後等デイサービスがBCPに力を入れるべき3つの理由

2023/08/02

放課後等デイサービス事業所様向けセミナー

放課後等デイサービスがBCPに力を入れるべき3つの理由

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は「BCP」についてご紹介させていただきます。

令和3年度の報酬改定にて、全ての障害福祉サービス事業者を対象に、運営基準において業務継続に向けた計画等の策定や研修の実施、訓練の実施等を義務付けられましたが、ご存知でしょうか。

現在(令和5年度)は猶予期間にあたり、令和6年度(2024年4月)から義務化されます。

そこで療育現場の皆様向けのお役立ち情報を発信するメディア「療育のミカタ」を運営する合同会社テラセル様に前回のコラムに続き、『放課後等デイサービスがBCPに力を入れるべき3つの理由』ついてお話しを伺いました。

※ 過去の記事はこちら
​​​​​​​▼ BCPに関する良くある3つの疑問
​​​​​​​▼ 何から始める?BCP策定のための準備

続きを読む

ココトモワークス「子育て支援講演会」のご案内

2023/07/19

障害福祉施設向け最新ニュース

ココトモワークス「子育て支援講演会」のご案内

みなさんこんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援向け施設運営システム「HUG」を提供する株式会社ネットアーツが、2023年9月に開所を予定している「就労移行支援・就労継続支援B型事業所 ココトモワークス犬山」「放課後等デイサービス ココトモワークスジュニア犬山今井校」。

開所を前に、元小学校教師・子育てアドバイザーの羽田野 富喜子先生による子育て支援講演会を開催しますので、ご紹介させていただきます。

続きを読む

【法改正】令和5年度サービス管理責任者等研修制度の変更が正式に決定!その注意点について

2023/07/12

行政書士小澤先生の放デイコラム

【法改正】令和5年度サービス管理責任者等研修制度の変更が正式に決定!その注意点について

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『【サビ管等研修】令和5年度におけるサービス管理責任者等研修制度の変更が正式に決定。その注意点について』として、放デイ業界を支える行政書士 小澤信朗先生にわかりやすく解説いただきましたので、その内容をご紹介します。

続きを読む

ココトモワークス完成!内覧会のご報告

2023/07/12

障害福祉施設向け最新ニュース

ココトモワークス完成!内覧会のご報告

みなさんこんにちは!
児童発達支援・放課後等デイサービス・保育所等訪問支援向け施設運営システム「HUG」を提供する株式会社ネットアーツが、2023年9月に開所を予定している「就労移行支援・就労継続支援B型事業所 ココトモワークス犬山」「放課後等デイサービス ココトモワークスジュニア犬山今井校」の内覧会を開催いたしました。

今回はその時の様子をご紹介いたします。

続きを読む

【新規開所】関係機関への挨拶の仕方について

2023/07/06

放課後等デイサービス運営お役立ちコラム

【新規開所】関係機関への挨拶の仕方について

みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!

放課後等デイサービスや児童発達支援を新規開所するにあたり、開業後の関係機関への挨拶周りは欠かせません。

そこで今回は営業目線から、新規開業時の関連機関への挨拶の重要性とその方法についてご紹介します。

続きを読む

【失敗しない】児童発達支援・放課後等デイサービス 運営開始から利用者定着までのポイント

2023/07/05

放課後等デイサービス事業所様向けセミナー

【失敗しない】児童発達支援・放課後等デイサービス 運営開始から利用者定着までのポイント

みなさんこんにちは!
株式会社ネットアーツでは放課後等デイサービスの事業者様向けにオンラインセミナーを開催しております。

今回、障がい児成長支援協会 協会長の山内 康彦先生を講師にお迎えし、『【失敗しない】児童発達支援・放課後等デイサービス 運営開始から利用者定着までのポイント』と題して講演いただくことが決定いたしました。

■日時:2023.7.13 (木) 10:30 ~ 12:30
■参加料金:無料
■会 場:オンライン会議システムZoomを使用します
    入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします
 

セミナーの詳細・お申し込みはこちら

【講師プロフィール】
山内 康彦様  障がい児成長支援協会 協会長・中部学院大学非常勤講師
岐阜県の教員を20年務めた後、教育委員会で教育課長補佐となり、就学指導委員会と放課後子ども教室等を担当。その後、 岐阜大学大学院で学び、小中高・特別支援学校の専門職修士となる。著書には「体育指導用教科書(学研)」等、多数あり。

※内容・時間については変更の可能性がございます。予めご了承ください。
※申込者多数の場合は受付順で人数を制限させていただく場合がございます。予めご了承ください。

続きを読む
  1. <<
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. >>


アクセスランキング
カテゴリ

最新の記事
話題のキーワード




本件に関するお問い合わせ先:株式会社ネットアーツ TEL:052-339-1222 E-mail:tsales@netartz.com
本記事の転載・無断複製を禁じます © Netarts Co., Ltd. All Rights Reserved.