放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!


保護者の気持ちに寄り添う4つの会話のポイント

2021/05/04

羽田野ふきこ先生の子育てコラム

保護者の気持ちに寄り添う4つの会話のポイント

こんにちは。 元小学校教師で子育てアドバイザーの羽田野ふきこです。 野山には色とりどりの花が咲き乱れ、新緑の美しさが目に染みる季節になりました。 胸膨らませて進級・進学した子どもたちも、新しい教室や先生、クラスの友達や学校生活に慣れてきた頃でしょうか。 新しい環境に慣れるまでの一か月・・・

続きを読む

子どもの発達の悩みに合わせて専門家が支援するオンライン教室が期間限定で登場

2021/02/26

放課後等デイサービス運営お役立ちコラム

子どもの発達の悩みに合わせて専門家が支援するオンライン教室が期間限定で登場

HUGでもお世話になっている株式会社レデックス様が、子どもの発達の悩みに合った専門家が支援する発達オンライン教室「スマイルケア+(プラス)」を、3月末まで期間限定で提供中です。 今回は利用者の声を聞きながら必要な体制や適正なサービス価格を設定するための実証トライアルで、この結果を受け今後本格的なサ・・・

続きを読む

「何度言ったらわかるの?」をやめて子どもに思いを伝える方法

2020/10/30

羽田野ふきこ先生の子育てコラム

「何度言ったらわかるの?」をやめて子どもに思いを伝える方法

こんにちは。 元小学校教師の羽田野ふきこです。 9月のコラムで「口癖」について書きましたが、たとえば親が子に、先生が生徒に、上司が部下に…よく口にする言葉の中に、「何度言ったら分かるんだ」という言葉があります。 確かに…私も何度か言われたことがありますし子ど・・・

続きを読む

モニタリングとモニタリングに基づく個別支援計画書の変更

2020/10/15

行政書士小澤先生の放デイコラム

モニタリングとモニタリングに基づく個別支援計画書の変更

みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!  今回は放デイラボのYouTubeチャンネルの中で『モニタリングとモニタリングに基づく個別支援計画書の変更』について、 介護業界を支える行政書士 小澤信・・・

続きを読む

あなたの口癖はなんですか?口癖から分かる自分の思考とお子さんへの接し方

2020/09/07

羽田野ふきこ先生の子育てコラム

あなたの口癖はなんですか?口癖から分かる自分の思考とお子さんへの接し方

こんにちは。子育てアドバイザーの羽田野ふきこです。 「あなたの口癖はなんですか?」 自分がよく口にする言葉について、考えてみたことはありますか? 結構、自分では気づいていないことの方が多いようですが、口癖は必ずあります。 無意識のうちに発している言葉が、 知らない間にお子さんが・・・

続きを読む

1日3分間 子どもの話を聞こう~子ども心を開く聞き方術~

2020/06/26

羽田野ふきこ先生の子育てコラム

1日3分間 子どもの話を聞こう~子ども心を開く聞き方術~

こんにちは。子育てアドバイザーの羽田野ふきこです。 新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、私たちの生活スタイルは大きく変わりました。 3月…子どもたちは気づいたら休校になり、コロナの影響で学びの機会が奪われました。 大好きな友達と遊んだりみんなで給食を食べたり、思う存・・・

続きを読む

【開催中止】3/18(水)名古屋 | セミナー『子育てに悩む保護者の方へおすすめできるペアレントトレーニング講座のご紹介』

2020/02/12

放課後等デイサービス事業所様向けセミナー

【開催中止】3/18(水)名古屋 | セミナー『 子育て に悩む保護者の方へおすすめできるペアレントトレーニング講座のご紹介』

重要なお知らせ 弊社は、新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、参加者および関係者の皆さまの健康・安全を第一に考慮した結果、2月~3月に開催を予定しておりましたセミナーを中止させていただくこととなりました。セミナーにお申込みいただいておりました皆さまに、深くお詫び申し上げます。今後のセミナーの再開・・・

続きを読む

子どもを依存型にしない『のびのび子育て法』とは

2019/10/01

羽田野ふきこ先生の子育てコラム

子どもを依存型にしない『のびのび 子育て 法』とは

朝夕に吹く風が、ひんやりと感じられる季節となりました。 道端のススキの穂も優しい風に揺られながら、秋の空の下で背くらべをしています。 こんにちは。子育てアドバイザーの羽田野ふきこです。 「芸術の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」「実りの秋」…。秋を形容する言葉はたくさんあります・・・

続きを読む

発達障害の原因とはいったい何なのか?なぜ増え続けるのか?

2019/09/10

障害福祉施設向け最新ニュース

発達障害の原因とはいったい何なのか?なぜ増え続けるのか?

みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今週から障害者ドットコム様のご厚意に預かりまして、障がいに対する知識や理解を深めていただけるコラムをご紹介させていただけることになりました。 障害者ドットコ・・・

続きを読む

新学期は「生活のリズム」のとりもどしをはやく

2019/08/28

羽田野ふきこ先生の子育てコラム

新学期は「生活のリズム」のとりもどしをはやく

楽しかった夏休みも終わり、学校に元気な声が戻ってきますね。 こんにちは。子育てアドバイザーの羽田野ふきこです。 暑くて長い夏休みが終わると、子どもたちの元気な声が校庭や教室に響き、学校に活気が戻ってきます。 久しぶりに見る子どもたちの姿は、背もずいぶんと伸び、たくましく見えたものです。 ・・・

続きを読む
  1. <<
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. >>


アクセスランキング
カテゴリ

最新の記事
話題のキーワード




本件に関するお問い合わせ先:株式会社ネットアーツ TEL:052-990-0322 E-mail:hug-support@netartz.com
本記事の転載・無断複製を禁じます © Netarts Co., Ltd. All Rights Reserved.