放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2021/05/04
羽田野ふきこ先生の子育てコラム
こんにちは。 元小学校教師で子育てアドバイザーの羽田野ふきこです。 野山には色とりどりの花が咲き乱れ、新緑の美しさが目に染みる季節になりました。 胸膨らませて進級・進学した子どもたちも、新しい教室や先生、クラスの友達や学校生活に慣れてきた頃でしょうか。 新しい環境に慣れるまでの一か月・・・
続きを読む2020/10/30
羽田野ふきこ先生の子育てコラム
こんにちは。 元小学校教師の羽田野ふきこです。 9月のコラムで「口癖」について書きましたが、たとえば親が子に、先生が生徒に、上司が部下に…よく口にする言葉の中に、「何度言ったら分かるんだ」という言葉があります。 確かに…私も何度か言われたことがありますし子ど・・・
続きを読む2020/09/07
羽田野ふきこ先生の子育てコラム
こんにちは。子育てアドバイザーの羽田野ふきこです。 「あなたの口癖はなんですか?」 自分がよく口にする言葉について、考えてみたことはありますか? 結構、自分では気づいていないことの方が多いようですが、口癖は必ずあります。 無意識のうちに発している言葉が、 知らない間にお子さんが・・・
続きを読む2020/06/26
羽田野ふきこ先生の子育てコラム
こんにちは。子育てアドバイザーの羽田野ふきこです。 新型コロナウイルス感染拡大の影響によって、私たちの生活スタイルは大きく変わりました。 3月…子どもたちは気づいたら休校になり、コロナの影響で学びの機会が奪われました。 大好きな友達と遊んだりみんなで給食を食べたり、思う存・・・
続きを読む2019/10/01
羽田野ふきこ先生の子育てコラム
朝夕に吹く風が、ひんやりと感じられる季節となりました。 道端のススキの穂も優しい風に揺られながら、秋の空の下で背くらべをしています。 こんにちは。子育てアドバイザーの羽田野ふきこです。 「芸術の秋」「スポーツの秋」「食欲の秋」「実りの秋」…。秋を形容する言葉はたくさんあります・・・
続きを読む2019/08/28
羽田野ふきこ先生の子育てコラム
楽しかった夏休みも終わり、学校に元気な声が戻ってきますね。 こんにちは。子育てアドバイザーの羽田野ふきこです。 暑くて長い夏休みが終わると、子どもたちの元気な声が校庭や教室に響き、学校に活気が戻ってきます。 久しぶりに見る子どもたちの姿は、背もずいぶんと伸び、たくましく見えたものです。 ・・・
続きを読む2019/08/09
羽田野ふきこ先生の子育てコラム
こんにちは。子育てアドバイザーの羽田野ふきこです。 今回から、はぐめいとのコラムを書かせていただくことになりました。 33年間の教師経験を活かし、コミュニケーションや子育てに関する内容をお伝えしていきたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 夏休みがスタートして、前半が終わろう・・・
続きを読む決算書の見方について〜銀行が融資したくなる決算書とは〜
重心型放課後等デイサービスについて
放課後等デイサービス経営実態調査2025年版 アンケート受付中です!
【専門的支援実施加算】取得に基準人員や児童指導員等加配加算の理学療法士が対応することは可能か?
相談支援事業の指定申請について
知ってほしい「医療的ケア児」と支える人たちのことを 【株式会社Progress様】
障害者虐待の防止と対応の手引きが改訂されているのをご存知ですか?
資金調達の新たな選択肢ーファクタリングとは
必要だから作った重心施設 -地域に根ざす福祉のかたち【特定非営利活動法人さくらプラス様】
【加算活用事例】セルフプラン利用児童に対応する事業所間連携加算についてー令和6年報酬改定ー