放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2020/12/17
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
2021年1月14日(火)に、株式会社ジョリーグッド様による『放課後等デイサービスの施設関係者様に向けた無料のVR体験会』が開催されます!
「ソーシャルスキルトレーニングに興味があって取り入れたいと思っているけど、スタッフの育成にまで手が回らない…。」
「本当に効果があるのかよく分からないので、利用者や保護者が参加に消極的…。」
そのようなお悩みを持つ施設関係者の皆様に向けて、VRを活用したソーシャルスキルトレーニング「emou」を使用したVR体験会が開催されます。
実際にお送りするVR機を体験頂きながら、療育の実践例や、利用者の声を中心にご紹介します。
以前からVRによるSSTに興味がある、療育の幅を広げたい、質を向上させたい、とお考えの事業者様は、この機会にぜひご検討ください。
⚫︎◯アジェンダ◯⚫︎
・VR SSTemouのご紹介
・VR体験(ゴーグルは事前送付)
・VRを使ったSSTとは
・発達障害者支援施設×療育
・活用事例
・導入者の声
・質疑応答
などなど…
⚫︎◯こんな課題はありませんか?◯⚫︎
・VR SSTは興味あるが難しそう
・療育の質を高める方法を模索している
・SSTを実施できるスタッフがいない…
・SSTの準備の負担が大きい…
・施設利用者のSST参加者が消極的、満足度が低い…
・イラストやロールプレイでは場面共有が難しい…
・同じような支援方法では他施設と差別化できない…
開催日時:2020年1月14日(木)10時30分〜11時30分(VR体験込み)
参加費用:無料
VR機器貸出期限:体験会より2営業日
会場:オンライン(Zoom利用)
※今回の体験会はウェビナー形式ではなく、ミーティング形式で行うためパソコンのカメラをONにして頂き参加者様同士、弊社担当者が見える状態での体験会となります。予めご了承ください。
主催:株式会社ジョリーグッド
参加対象:法人・学校関係者さま対象
体験会のお申込みはこちら
新着記事や放課後等デイサービスに関するお役立ち情報をお届けします!
重心型放課後等デイサービスについて
放課後等デイサービス経営実態調査2025年版 アンケート受付中です!
【専門的支援実施加算】取得に基準人員や児童指導員等加配加算の理学療法士が対応することは可能か?
相談支援事業の指定申請について
知ってほしい「医療的ケア児」と支える人たちのことを 【株式会社Progress様】
障害者虐待の防止と対応の手引きが改訂されているのをご存知ですか?
資金調達の新たな選択肢ーファクタリングとは
必要だから作った重心施設 -地域に根ざす福祉のかたち【特定非営利活動法人さくらプラス様】
【加算活用事例】セルフプラン利用児童に対応する事業所間連携加算についてー令和6年報酬改定ー
【施設運営】休会中のお子さんの個別支援計画書、モニタリングについて