放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2022/07/19
小児発達専門看護師 佐々木先生コラム
こんにちは。小児発達専門看護師で知的障害児の母でもある佐々木美華です。
今回から、はぐめいとのコラムを書かせていただくことになりました。
20年間の看護師・保健師としての仕事と障害児子育ての経験から「知的障害、発達障害のある子と親が穏やかに過ごすために出来ること」についてお伝えしていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
さて、猛暑が続くこの季節、熱中症が心配ですね。
特に発達障害や知的障害のある子どもは、熱中症になりやすいために注意が必要です。
発達障害や知的障害のある子どもが熱中症になりやすい原因は、主に3つあります。
その具体的な理由をお伝えします。
重心型放課後等デイサービスについて
放課後等デイサービス経営実態調査2025年版 アンケート受付中です!
【専門的支援実施加算】取得に基準人員や児童指導員等加配加算の理学療法士が対応することは可能か?
相談支援事業の指定申請について
知ってほしい「医療的ケア児」と支える人たちのことを 【株式会社Progress様】
障害者虐待の防止と対応の手引きが改訂されているのをご存知ですか?
資金調達の新たな選択肢ーファクタリングとは
必要だから作った重心施設 -地域に根ざす福祉のかたち【特定非営利活動法人さくらプラス様】
【加算活用事例】セルフプラン利用児童に対応する事業所間連携加算についてー令和6年報酬改定ー
【施設運営】休会中のお子さんの個別支援計画書、モニタリングについて