放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2022/07/07
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
今回は児童発達支援・放課後デイサービスに向けた発達性協調運動障害トレーニング「トレキング」を開発・運営している株式会社サムシンググット様より、『広い場所が無くても運動療育を実施する方法。保護者が求める「不器用を治したい」思いに応えるには?』と題し、「発達性協調運動障害 (DCD) 」について詳しく解説いただきました。
また、7月20日(水)に『発達障害の半数で併発する発達性協調運動障害について』と題して、運動療育ツール「トレキング」のご紹介ウェブセミナーを開催致します。
運動療育をご検討中の事業所様や他施設との差別化をご検討中の事業所様。まずはこちらの記事をご覧ください。
続きを読む【サービス提供時間】放課後等デイサービスの開始時間の記載方法とは?
【児発管】基礎研修終了後6か月以上のOJTで実践研修受講には事前の届出が必要
何から始める?BCP策定のための準備
【実務経験】サービス管理責任者の要件は満たすが児童発達支援管理責任者の要件は満たさないケースとは?
【児発管】サービス管理責任者等基礎研修終了後のOJT開始時期について
【カンファレンス】サービス担当者会議で意見が飛躍的に活性化する手法とは?
BCPに関する良くある3つの疑問
知的障害や発達障害のある子どもたちの「運動会が楽しみになる親の考え方」
【職員採用】実務経験証明書取得の際の注意点
相談支援専門員とケアマネジャーとの1番の違いとは?