放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2025/08/28
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
令和5年のガイドラインでは、虐待防止については「運営規程の重要事項」に記載を求め、その対策についての指針も細かく指定され、事業所内で実施する虐待防止研修が義務化され、
さらに令和6年のガイドラインでは、虐待防止措置未実施減算が創設され、身体拘束廃止未実施減算額が見直されました。
これに伴い令和5年に続き令和6年7月にも「障害者福祉施設等における障害者虐待の防止と対応の手引き」(マニュアル)が改訂されました。
そこで、障がい児成長支援協会 協会長の山内先生に虐待防止について解説いただくセミナーを開催します。
2025年9月25日(木)に『【厚労省資料で学ぶ】 虐待防止研修と未実施減算の対策』と題したウェブセミナーです。
事業所内で虐待防止研修をどのように行なえばよいかわからない管理者様や、スタッフの皆様にお勧めのセミナーです。
今回は、「障害者福祉施設等における障害者虐待の防止と対応の手引き」(マニュアル)の改訂ポイントをご紹介します。まずはこちらの記事をご覧ください。
通称「虐待防止マニュアル」として障害者虐待の未然防止、早期発見、迅速かつ適切な対応及び再発防止に資することを目的に厚生労働省が作成し、配布しています。
同様のマニュアルに「市町村・都道府県における障害者虐待の防止と対応の手引き」もあります。
■ 令和6年度報酬改定で虐待防止措置未実施減算が創設されたことの記載を追加(P15)。
また、身体拘束廃止未実施減算の減算額が見直されたことの記載を追加(P36)。
■ 指定基準上置くべき「虐待の防止に関する担当者」の記載を統一(P14、P15)。
■ 原因の分析と再発の防止について、直近の調査結果を踏まえて記載を修正(P29)。
■ 強度行動障害を有する利用者への適切な支援について、国の検討会や令和6年度報酬改定の内容を踏まえて、支援力の向上や地域における連携体制の整備に関する記載を追加(P43)。
放課後等デイサービス・児童発達支援も含めた障害福祉サービス事業所は、令和4年度より義務化されている必修の虐待研修です。
マニュアルは改訂されます。
常に最新の情報に更新して、虐待防止研修を行いましょう。
9月25日(木)に『【厚労省資料で学ぶ】 虐待防止研修と未実施減算の対策』と題して、ウェブセミナーを開催致します。
障がい児成長支援協会 協会長の山内先生に虐待防止について解説いただきます。
詳細・お申込みはこちらからご確認ください!
■ 日時:2025.9.25(木) 10:30~12:30
■ 定員:300名
■ 参加料金:無料
■ 会 場:オンライン会議システムZoomを使用します
入室方法については、お申し込み後メールでお知らせいたします
※ 内容・時間については変更の可能性がございます。予めご了承ください。
※ 申込者多数の場合は受付順で人数を制限させていただく場合がございます。予めご了承ください。
新着記事や放課後等デイサービスに関するお役立ち情報をお届けします!