放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2023/10/30
放課後等デイサービス運営お役立ちコラム
みなさんこんにちは!
はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています!
令和5年7月に「障害者福祉施設等における障害者虐待の防止と対応の手引き」(マニュアル)が改訂されました。
放課後等デイサービスのガイドラインには、虐待防止については「運営規程の重要事項」に記載を求め、その対策についての指針も細かく指定され、事業所内で実施する虐待防止研修も義務化されています。
そこで、障がい児成長支援協会の山内先生に虐待防止について解説いただくセミナーを開催します。
11月16日(木)に『厚生労働省の資料を使用した虐待防止研修』と題したウェブセミナーです。
事業所内で虐待防止研修をどのように行なえばよいかわからない管理者様や、スタッフの皆様にお勧めのセミナーです。
今回は、「障害者福祉施設等における障害者虐待の防止と対応の手引き」(マニュアル)の改訂ポイントをご紹介します。まずはこちらの記事をご覧ください。
続きを読む「子どもを人間として見る」学問の視点に立った療育
2025年2月3日(月)~5(水) HUGがCareTEX(ケアテックス)東京'25に出展します
【好評につき録画配信決定!】ミスによる返戻を防ぎ・解消する為の仕組みづくりのポイント
子どもたちの将来を見据えた「挨拶・礼儀」と保育所等訪問支援
場面緘黙症とは?【発達障害/発達の困り/場面緘黙/かんもく】
【回答】児童発達支援管理責任者が営業日当日に病欠になった場合の開所や減算の有無について
12/18(水)【オンラインセミナー】生き残りをかけた、加算の理解と減算への対策
【新ガイドラインに対応】家族支援の考え方・方法について
交通渋滞で到着が遅れた場合に記録として残す必要がある文言とは?
運営指導(旧実地指導)についての「よくある質問」