放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2020/12/17
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
2021年1月14日(火)に、株式会社ジョリーグッド様による『放課後等デイサービスの施設関係者様に向けた無料のVR体験会』が開催されます! 「ソーシャルスキルトレーニングに興味があって取り入れたいと思っているけど、スタッフの育成にまで手が回らない…。」 「本当に効果があるの・・・
続きを読む2020/12/08
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
2020年12月15日(火)に、株式会社ジョリーグッド様による放課後等デイサービスの施設関係者様に向けた無料のVR体験会が開催されます。 「ソーシャルスキルトレーニングに興味があって取り入れたいと思っているけど、スタッフの育成にまで手が回らない…。」 「本当に効果があるのか・・・
続きを読む2020/12/02
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは! はぐめいとでは放課後等デイサービスや児童発達支援を運営している事業者様に向けて様々な情報を発信しています! 今回は、去る2020年11月19日(木)に開催した、zoomを使ったオンラインによる放課後等デイサービス事業者様向けセミナーについてご報告します。 今回のセ・・・
続きを読む2020/11/30
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
12月19日(土)に放課後等デイサービスの経営様に向けた無料のオンラインセミナーが開催されます。 株式会社個別指導塾同立有志会 代表の中村 尊裕様より、「ここなら通わせたい!」と保護者から選ばれる放課後等デイサービスについてお話いただきます。 これから学習支援を強化したいと考えている方、・・・
続きを読む2020/11/05
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは!
さて、私たちはぐめいとではオンラインで児童発達支援・放課後等デイサービス事業者様向けのウェビナーを開催することになりました。
今回のセミナーは行政書士の小澤信朗先生より『【令和3年度法改正】法改正の予想と今から準備しておきたい対策』と題し講演をさせていただきます。
2020/07/14
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは! さて、私たちはぐめいとでは放課後等デイサービスの事業者様に向けにウェビナーを開催します。今回のセミナーでは、障がい児成長支援協会 協会長の山内 康彦先生を講師にお迎えし『支援が困難な児童・生徒への対応セミナーと放デイよろず相談会』を開催いたします。 ■日時:2020年8・・・
続きを読む2020/06/17
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは! さて、私たちはぐめいとでは放課後等デイサービスの事業者様に向けにウェビナーを開催します。今回のセミナーでは、障がい児成長支援協会 協会長の山内 康彦先生を講師にお迎えし『児童発達支援・放課後等デイサービス 新規利用者・登録者獲得の秘訣』についてご紹介します。 ■日時:2・・・
続きを読む2020/05/25
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは! さて、私たちはぐめいとでは放課後等デイサービスの事業者様に向けにウェビナーを開催します。今回のセミナーでは、『最新のVRを活用した発達支援プログラムと活用事例』と題し、VRを活用した最新のソーシャルスキルトレーニング(SST)のご案内を中心に、活用事例についてご紹介します。 ・・・
続きを読む2020/05/22
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは! さて、私たちはぐめいとでは放課後等デイサービスの事業者様に向けにウェビナーを開催します。今回のセミナーでは、全国の協会員様の施設を回っている 障がい児成長支援協会 協会長の山内 康彦先生を講師にお迎えし『学校心理士が語る学校再開へ向けた放課後等デイサービスの取り組み・・・
続きを読む2020/05/18
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは! さて、私たちはぐめいとでは放課後等デイサービスの事業者様に向けにウェブセミナーを開催します。今回のセミナーでは、全国の協会員様の施設を回っている 障がい児成長支援協会 協会長の山内 康彦先生を講師にお迎えし『利用者が集まる告知・宣伝・集客方法』についてご紹介します。・・・
続きを読むこども園から放デイ・相談支援そして大人までノンストップで支援する法人へ【学校法人せいわのわ様】
【人員配置】専門的支援体制加算をとっている保育士は基本人員と両立は可能か?
障害者相談支援事業の実施状況について
銀行格付とは 〜銀行はなぜ格付をするのか、格付に影響を及ぼす重要な指標とは〜
【運営指導】障害福祉分野における運営指導・監査の強化(案)について
看護の視点を取り入れたアセスメントで的確な療育につなげるために【株式会社イクシオ様】
「あなたは、そのままで良いんだよ」と伝えられる場所【株式会社ソノママ様】
相談支援事業所について
【義務化】児童発達支援等における支援プログラムの作成及び公表の目的と留意点について
発達特性には早期療育と脳科学の視点を【特定非営利活動法人風の詩様】