放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!
2020/01/28
放課後等デイサービス事業所様向けセミナー
みなさんこんにちは!
さて、私たちはぐめいとでは大阪で大好評だった放課後等デイサービス事業者様向けのセミナー『学習・運動が好きになるビジョントレーニング入門講座』を開催いたします。
https://www.hug-srss.com/seminar-detail/86/
今回のセミナーでは、視機能トレーニングセンター JoyVision代表で、米国オプトメトリスト(検眼士)の資格を持つ 北出 勝也 先生を講師にお迎えし講演させていただきます。
発達障がいの中でも特に「注意欠陥多動性障害(ADHD)」や「学習障害(LD)」の子が多く抱えているとされる問題に「視覚機能(見る力)」があります。「ビジョントレーニング」では、視力だけでなく、対象に視線やピントを合わせたり、形や色を見分けたり、見たものを脳で処理して体を動かす力を向上させます。
本セミナーでは、発達に課題のあるお子様達が自信をもって学習や運動に取り組めるトレーニング方法について解説します。
https://www.hug-srss.com/seminar-detail/86/
◯子どもの機能改善のためにビジョントレーニングを導入してみようと思いました
(管理者・男性)
◯療育に役立ちそうなことが分かったので、施設に導入したい
(経営者・女性)
◯子どもたちとの関わり方についてビジョントレーニングがヒントになりそう
(児童指導員・女性)
◯ビジョントレーニングの眼球運動と前頭葉の動きについて参考になった
(管理者・男性)
◯すでにビジョントレーニングを療育に取り入れているが、ポイントを再確認することができた
(児童指導員・女性)
◯ビジョントレーニングの練習方法が分かりやすかった
(管理者・男性)
開催日時:2020年2月25日(木)9:45~11:45
参加料金:6,000円(税込)
会 場:トレジャーリンク会議室
住 所:東京都中央区京橋2丁目6-16 エターナルビル3階
講師プロフィール
北出 勝也 視機能トレーニングセンターJoy Vision 代表/米国オプトメトリスト
関西学院大学商学部卒業後、キクチ眼鏡専門学校を経て、米国パシフィック大学へ留学。検眼学(オプトメトリー)を学び、米国の国家 資格「ドクター・オブ・オプトメトリー」を取得。帰国後、日本には数少ないオプトメトリストとして、見え方の悩みをもつ子どもやス ポーツ選手の視覚機能の検査、トレーニング指導に従事。書籍の執筆や講演会、勉強会の講師など幅広く活躍している。一般社団法人 視覚トレーニング協会・代表理事。兵庫県立特別支援教育センター相談員。著書・監修書に『学ぶことが大好きになるビジョントレーニ ング』(図書文化社)、『発達障害の子のビジョン・トレーニング』(講談社)など多数。
セミナーのお申し込みはこちらをご覧ください。
https://www.hug-srss.com/seminar-detail/86/
新着記事や放課後等デイサービスに関するお役立ち情報をお届けします!
こども園から放デイ・相談支援そして大人までノンストップで支援する法人へ【学校法人せいわのわ様】
【人員配置】専門的支援体制加算をとっている保育士は基本人員と両立は可能か?
障害者相談支援事業の実施状況について
銀行格付とは 〜銀行はなぜ格付をするのか、格付に影響を及ぼす重要な指標とは〜
【運営指導】障害福祉分野における運営指導・監査の強化(案)について
看護の視点を取り入れたアセスメントで的確な療育につなげるために【株式会社イクシオ様】
「あなたは、そのままで良いんだよ」と伝えられる場所【株式会社ソノママ様】
相談支援事業所について
【義務化】児童発達支援等における支援プログラムの作成及び公表の目的と留意点について
発達特性には早期療育と脳科学の視点を【特定非営利活動法人風の詩様】