放課後等デイサービス業界に
広く通じる情報を随時配信中!


放課後等デイサービス 災害への備え

2016/08/29

放課後等デイサービス運営お役立ちコラム

放課後等デイサービス 災害への備え

みなさんこんにちは。
ついに夏休みも終わりですね。

HUGではコラムという形で、放課後等デイサービスを運営している事業者様に向けて
定期的に様々な情報を発信しています!
弊社も愛知県西尾市にて放課後等デイサービス「ココトモ」を運営しており、
私たちも施設を運営していく中で様々な取り組みを行っています。
そのような中で他の事業者様の皆様にも少しでもお役立ちできる事は発信していこうと考えています。

防災の日を明日に控えた今回は「災害への備え」について書かせていただきました。

  • 放デイの連絡帳作成を簡単便利に!放課後等デイサービス専用システムHUGは連絡帳アプリ機能はもちろん、施設運営機能と連携し簡単便利、手間やミスを大幅に削減します。
  • 放課後等デイサービスを運営している会社が開発 療育に特化した業界唯一のソフト HUGの資料請求をする

放課後等デイサービスガイドラインを確認

放課後等デイサービス 災害への備え

放課後等デイサービスの支援の質の向上を図るために用意されている
「放課後等デイサービスガイドライン」。
その中に

「災害時避難場所や避難経路について等、非常災害に関する計画について十分に熟知」
「保護者や主治医等との間で災害発生時の対応について、綿密に意思疎通を図る」
「子どもごとの放課後等デイサービス計画に災害時の対応について記載しておく」

など、非常災害に備えて事前に行っておくことが記載されています。
施設、保護者が災害に備えて事前に何を準備しておくべきか確認し、しっかりと非常災害対策を行いましょう。

避難場所の把握

みなさん避難経路の確認はお済みですか?
普段通っている道だったとしても、避難のために子どもたちを連れて通ると勝手が変わってきます。
日々の活動の中で避難所前を通ってみたり、
災害時の状況を踏まえての避難訓練を行い、
実際に避難する際に通るルートを使用して子どもたちと最寄りの避難所へ行き、子供たちに災害時にどこに行くのか教えましょう。

そして、お預かり中(お迎え後)に災害が起きた場合、どこが最寄りの避難所なのか
どの道を通って避難するのかなどを事前に保護者に説明しておきましょう。

保護者・地域の「情報の備え」

放課後等デイサービス 災害への備え

障がいのあるお子さんの情報を第三者にわかるように記しておくことは、
情報の備えになります。

避難所での生活はお子さんによっては地域のサポートが必須です。
しかし、地域の方はそのお子さんにどんなサポートが必要なのかは一目ではわかりません。
厚生労働省が発行する「ヘルプカード」という、周囲に障がいへの理解や支援を求めるためのカードがあります。
知らない人がいる環境でパニックになってしまうなど、
地域の助けが必要になるお子さんは施設と家族で避難する際の非常袋の両方に用意しておくと良いでしょう。

災害への備えまとめ

・「放課後等デイサービスガイドライン」を改めて確認する
・日頃の活動の中で避難経路の確認をする
・保護者・地域で「情報の備え」

災害時に必要なのはものだけではありません。
非常災害に備えての対応について、できている施設もできていない施設もこの機会に改めて、
対策について見直してみましょう。

非常災害時の対策については実地指導の点検項目にも含まれています。

HUG 成長療育支援システムのご案内

HUGでは放課後等デイサービスを運営している事業者様の為に成長療育支援システムを開発しています。
書類作成や日々の記録業務の他、保護者様と子どもたちの情報の共有する機能など施設運営に役立つ機能が満載です。
ぜひ、ご検討ください!

HUG 成長療育支援システムの詳細はこちら

  • 放課後等デイサービスを運営している会社が開発 療育に特化した業界唯一のソフト HUGの資料請求をする
  • 開業スタートダッシュパック 内容を詳しく見る

メールマガジンの登録

新着記事や放課後等デイサービスに関するお役立ち情報をお届けします!

メールマガジンの登録はこちら



カテゴリ

アクセスランキング
最新の記事
話題のキーワード




Copyright(C) Netartz Co.,Ltd.All Rights Reserved.